2009年04月03日
フリクション「DEEPERS」!

これからの30分間はこの
FM81.4、FM西大和
からオンエアーされます
「ラジオでロック レディオノーウェア」
でお楽しみ下さい。お相手させて頂きますのは私、
DJ・PON-CHANG!(ぽんちゃん)
で御座います。どうぞ宜しくお願いします。それでは早速、番組の方進めていきたく思います。
さて、本日は1995年の発表のフルCD「ゾーントリッパー」から14年、久方振りに5曲入りニューシングル
「DEEPERS」
をトリッピン・エレファント・レコーズから発表した、ベースの
レック
と元BJCのドラマー・
中村達也
と言った奇跡の取り合わせによる
「新生フリクション」
のサウンドを中心に、時に過去の音源からの楽曲も織り交ぜながら、兎に角、日本のパンク黎明期に当たる1978年当時、「東京ロッカーズ」という新しくも先鋭的な音を聴かせる画期的なムーヴメントの牽引車としてシーンに登場し、今日に至るまで現役として活躍し続けている貴重な歴史の生き証人でもある彼らにスポットを当て、特集ということでお届けしたく思います。
今回の新生フリクションとしての初の音源発表となる、この5曲入りシングル「DEEPERS」は、オリジナル2曲に、初の試みともいえるカバー曲3曲を収録した、これまでのフリクションの作品にはなかった意欲的な構成となっている訳ですが、先ずはそこから2曲。かのイギ―ポップをオリジナルとする楽曲で、当シングルのオープニングを力強く飾る「ロウパワー」と、ジミ・ヘンドリックスをオリジナルとする「ファイア」のカバー、この2曲をお届けしたいと思います。野太いボトムのウネリと、それでいて、とてもベースと太鼓だけのユニットとは思えない華麗な彩りに満ちた、表情豊かな音が、実に魅力的な新生フリクション。それでは聴いて下さい。どうぞ!
はい、ということで、先月25日に、トリッピン・エレファント・レコーズから発売となった、新生フリクションの待望の新作シングルCD「DEEPERS」から先ずはカバー曲2曲、イギーをオリジナルとする「ロウパワー」とジミヘンの曲「ファイア」を聴いて頂きました。
フリクション。1977年にアメリカはニューヨークで台頭してきた、それまでの音楽とは全く違う刺激的で斬新なパンクというムーヴメントに引き寄せられるように渡米したフリクションの中心的人物レックは、彼の地で出会ったリディア・ランチとともに、先ず「ティーンエイジ&ジャークス」を結成、翌年にはブライアン・イーノがプロデュースを手掛けた、当時のニューヨークのアングラシーンをそのまま切り取ったかのような、当時の音楽シーンにおいては、その余りにも衝撃的な内容ゆえに賛否を巻き起こし、話題となったオムニバスアルバム「ノーニューヨーク」に参加、その後、3/3やジェイムス・チャンス(後にホワイトと改名)率いるところの「コントーションズ」で活動を共にしていた盟友であるドラマー・チコヒゲと共に帰国。そして1978年、ギターに元ブロンクスのラピスを加え、「フリクション」を結成。2フィンガーは全く出来ないながらも、ピック弾きオンリーで、疾走感溢れる直線的なビートを繰り出し、縦乗り一辺倒のモノクロームなパンクサウンドを確立してみせた「フリクション」は80年に、パスレコードから、かの教授こと「坂本龍一」氏のプロデュースで「軋轢」というアルバムを引っ提げデビューした。(この時のギターはツネマツマサトシ。現在LOUDSに参加!)82年にはセカンドアルバムを発表するも、この時点でレック以下のメンバーは流動的な動きを見せ、殆どレック個人としてのユニット的な性格のグループとなるが、しかし、レックという唯一無二の強烈な個性は何をもってしても掻き消される事はなく、常に誰をパートナーに選ぼうとも、今もって、レックはレック、フリクションはフリクションとしてオリジナルサウンドを聴かせてくれる存在と輝き続けている訳です。
それではここで、少し過去へと時間の螺子を逆巻きにして、坂本龍一プロデュースで、80年にパスレコードから発売された「軋轢」から「I CAN TELL」、そして1995年発表の、現在チバユウスケ率いるロッソ、バースディなどで活躍するギタリスト、イマイアキノブとドラムス、サトウミノルを従えて制作した名盤「ゾーントリッパー」からタイトルチューンの「ゾーントリッパー」の2曲聴いて下さい!
それではどうぞ!
それでは引き続き、フリクションの最新シングル「DEEPERS」からタイトルチューンの「DEEPERS」を聴いて下さい!どうぞ!
ラジオでロック”「Radio Nowhere」
この番組では皆さんからのご意見、ご感想等々お待ちしております。
今から申し上げます宛先に是非、あなたの生の声をお聞かせください。
post@fm814.co.jp
FAX 0745-33-3601
郵便物〒636-8555 FM 81.4(ハイホー)
またこの番組の詳細に関しては以下のブログにてご確認いただけます!
●奈良発。無料地域ブログポータルサイト「ナラ咲く」
http://radionowhere2.narasaku.jp/
●神戸のブログポータルサイト「ko-co」
http://radionowhere.ko-co.jp/
それと、FMハイホー携帯サイトがオープン!
FMハイホーHP上のQRコードでアクセスいただくか、空メールを…
office@fm814.co.j p
に送信して頂ければプレゼントや地域に関する事柄など素敵な情報が満載のサイトとアクセスして頂けます!是非ご活用下さいね!
さて最後もフリクションの新譜「DEEPERS」に収録されているオリジナルナンバー「メラメラ69」を聴きながらお別れしたいと思いますが、今月23日には心斎橋クアトロで、このフリクション、ライブを行います。また今日、この番組で彼らのサウンド、魅力に触れてガツーンと心奪われた方は是非、今度は生で彼らの強靭なビートフル・サウンドを心地よく体感して頂きたく思いますね!それでは皆さん、また来週。お相手はDJ・PONーCHANG!でした。
バイバイ!
(4・5オンエアー分)