京つう

音楽/映画/写真  |奈良県

新規登録ログインヘルプ


2010年10月23日

PLAGUES(プレイグス)

PLAGUES(プレイグス)



皆さん今晩は!
これからの30分間は、このFM81.4、FM西大和からお届けさせて頂きます
ラジオでROCK!「Radio nowhere」
でお楽しみくださいませ。
お相手させて頂きますのは私、DJ PON- CHANG!(ぽんちゃん)で御座います!どうぞ宜しくお願い申し上げます!

それでは早速番組の方、進めていきたいと思いますが…。

PLAGUES(プレイグス)



さて、何かここんとこ、また特集続きでは御座いますが、今週も、2003年3月に活動休止してから、7年の歳月を経て、突如、今年5月22日に、あのトライセラトップスのベース「林幸治」氏と「堀江博久」氏というキーボード奏者を新メンバーに加え、奇跡の復活、待望の活動再開となった、日本語による歌詞ながらも、スケールのでかい、その本格的なギターサウンドは、洋の東西を問わず、必ずや世界で評価されるものとして、デビュー当初から同業玄人筋からも熱視線を集めていた3ピースバンド
「プレイグス」

突然の活動再開とともに、8月25日には、そのキャリアにおける代表的なナンバーを網羅し、なお且つ新曲2曲をプラスしたという、ファンにとっては本当に感涙もののマスターピースと言える「OUR RUSTY WAGON」【(アワー・ラスティー・ワゴン)錆びたワゴン)】を合わせて発売したということで、これは折りを見て、絶対当番組としても「取り上げない訳にはいかない」ということで、先週のSAに引き続き、今回も一気呵成に「プレイグス」一色で、リスナーの方々に迫っちゃえということで、そのような段取りとなりましたっ!
ではでは、早速、2曲聴いて頂きましょう。
出だしを聞いただけで、「おお、まるで2004年にロックの殿堂入りを果たしたZZTOPのようだ!」(そんな詳しく印象を述べる奴は私しかいないでしょうが…。チャンチャン)と、その筋のサウンドが好きな方にはたまんない「思い切り甘いミルクシェイク」と、イントロのスライドギターの響きが何ともアーシーで素敵なところに加え、デリケートで変則的な展開を見せる間奏部分が極めて印象的な「シトロエンの幻想」。先ずは、この2曲をお聞きください。それではどうぞ!
今日はプレイグスの特集です!



プレイグス Lavaflow Recordsオフィシャルウェブサイト
http://www.lavaflowrecords.com/plagues/index.html
                                                

はい。まずはプレイグスで、「思い切り甘いミルクシェイク」と「シトロエンの幻想」の2曲を聴いて頂きましたが、このプレイグス。1990年に遊び仲間であった深沼元昭(ふかぬま もとあき、ギター・ヴォーカル担当)氏、岡本達也(おかもと たつや、ベース)氏、そして後藤敏昭(ごとう としあき、ドラムス)氏の3人によって結成され、グループ結成当初は、PEBBLESやNUGGETSなどに代表される、60年代から70年代にかけて活動していたチープでキッチュなガレージ・パンクやサイケ・バンドのサウンドを聴き漁っては、そうしたバンドが有するエッセンスを上手く抽出しながら、日本語の歌詞を乗せながら、プレイグスならではの「オリジナリティー」を獲得するべく楽曲制作に精を出していたそうで、それを物語るエピソードのひとつとして、この「プレイグス」というグループ名も、実は当時聴いていたガレージバンドの中のひとつに「The Plague」というバンドがあったそうで、そこから拝借したというのが真相だそうです。
1994年6月に記念すべきメジャー第一弾に当たるフルアルバム「ビーチライダー77」を発表。1997年にベースの岡本達也氏が脱退し、2人組となり、2003年の活動休止までに10枚のアルバムを発表したザ・プレイグスですが、今回の再結成のきっかけは、休止の間にギターの深沼氏がソロユニットとしてスタートした「メロウヘッド」の活動を通じ、共演したトライセラトップスのベースの林氏とプレイグスの曲を演奏した時の感触が「非常に面白かった」ということで、7年振りに「復活の狼煙」を上げることになったということで御座います。
この辺りの詳しい内容については、1992年から刊行をスタートし、今や15万部の発行部数を誇る音楽フリーペーパー「ジャングルライフ」9月号(154号)と、その別冊No013に、ヴォーカル・ギター担当の深沼氏へのインタビューという形式で掲載されていますので、また機会あればご覧頂きたいと思います。
それではここで続けて3曲。彼らにとって代表的なナンバーとも言える「ファントムガルシア 最後のレース」「ライド・ライド・ライド」、そして「チェリーゴールド」をお聞きください。かっちょいいぞ~。
どうぞ!



PLAGUES(プレイグス)





ジャングルライフHP
http://www.jungle.ne.jp/
                                           

“ラジオでロック”「Radio Nowhere」
この番組では皆さんからのご意見、ご感想等々お待ちしております。
今から申し上げます宛先に是非、あなたの生の声をお聞かせください。

E-MAIL 
post@fm814.co.jp
FAX  0745-33-3601
MAIL 郵便番号〒636-8555 FM 81.4(エフエムハイホー)FM西大和
“ラジオでロック”「Radio Nowhere」の係と明記して、お送りくだされば手元に届くかと思いますので、挙ってリスナーの方々、また宜しくお願い申し上げます!

さて、今日は最後も「プレイグス」ということで、サザンロックに大いに傾倒していた時期に作成したアルバムとされる、1995年3月発表の2枚目「リトル・バッファロー・ララバイ」のラストに収録されている「どうしようもない世界・寛容な僕ら~リトル・バッファロー・ララバイ」をお届けしながら、お別れしたいと思います。



それではみなさんまた来週。時間になりましたら、ダイヤルはFM81.4、FM西大和にお合わせ頂き、この番組にお付き合いくださいませ。
お相手はDJ PON-CHANG!(ぽんちゃん)でした!
それでは…。シー・ユー・ネクスト・ウィーク!バイバイ! 



(2010年10月24日オンエアー分) 




同じカテゴリー(ROCK・音楽)の記事画像
毛皮のマリーズ、ラウドネス
THE WAYBARK(ザ・ウェイバー)特集
ザ・ベイカーブラザーズ、レッド・ツェッペリン
アート・リンゼイ、THE LOST、デレク&ドミノス 
イギーポップ、ライトニング・ボルト、M・ジャクソン
COBRA、LIVINGEND、TOTO
同じカテゴリー(ROCK・音楽)の記事
 毛皮のマリーズ、ラウドネス (2011-10-15 21:50)
 THE WAYBARK(ザ・ウェイバー)特集 (2011-10-08 21:48)
 ザ・ベイカーブラザーズ、レッド・ツェッペリン (2011-10-02 11:48)
 アート・リンゼイ、THE LOST、デレク&ドミノス  (2011-09-24 21:33)
 イギーポップ、ライトニング・ボルト、M・ジャクソン (2011-09-17 22:11)
 COBRA、LIVINGEND、TOTO (2011-09-11 07:02)

Posted by footstomp at 22:05 │ROCK・音楽