2010年02月13日
第2回CDショップ大賞 その②

皆さん今晩は!
これからの30分間は、このFM81.4、FM西大和からお届けさせて頂きますラジオで
ROCK!「Radio nowhere」
でお楽しみくださいませ。
お相手させて頂きますのは私、DJ PON- CHANG!(ぽんちゃん)で御座います!どうぞ宜しくお願い申し上げます!
それでは早速番組の方、進めていきたいと思いますが…。
まず、最初のコーナーは、ミュージックカレイドスコープのコーナー。
このコーナーでは、その時々の話題を、私の方でアトランダムにピックアップしては、それに因んだサウンドをオンエアーさせて頂くといった趣向のコーナーでは御座いますが。
さて今日は、先週もご紹介させて頂きました、先月21日に発表となった全日本CDショップ店員組合が主催する「第2回CDショップ大賞」で、見事、入賞を果たしつつも、先週のこのコーナーでご紹介出来なかったアーティストに、今一度、スポットを当てて、その音をリスナーの皆様とともに味わってみたいなぁ~と思っておりますが…。
~で、2回目に当たります、今回の「CDショップ大賞」で受賞を果たしたアーティストを改めてご紹介させて頂きますと、今回受賞したのは~
●大賞 ザ・ボゥディーズ「THIS IS MY STORY」
●準大賞 清 竜人(きよし・りゅうじん)「フィロソフィー」
スーパーフライ「ボックス・エモーションズ」
●入賞 阿部真央「ふりぃ」
サカナクション「シンクロ」
椎名林檎「三文ゴシップ」
ハナレグミ「あいのわ」
FACT「FACT」
ユニコーン「シャンブル」
ラッドウィンプス「アルトコロニーの定理」
~といったアーティスト達のアルバムで御座いまして、加えて、今回から新設されました外人アーティストの部門では、見事LADY GAGAの「The Fame」が「大賞」の栄冠に浴したということになっております。
現時点で来年の話なんて、ナンセンスと言いますか、鬼が腹を抱えて笑うでしょうが、次回はどんなアーティストといいますか、どんなアルバムがCDショップで働く店員さん達の肥えた目に止まり(厳密に言えば「耳」でしょうが!)、栄誉あるタイトルを手に入れるのか楽しみなところでは御座いますが。
聞くところによると、昨年1カ月辺りの平均CD販売数は、多い月で何と洋楽・邦楽含めて凡そ「480アイテム」(ミュージックマガジン2010年2月号から引用)という膨大な数に昇っておりまして、その背景には、止まることなく、増殖を繰り返すインディレーベルの存在があるようですが、その一方で消費者側の購買意欲は減退の一途ということで、ここ何年となく業界筋では「警鐘を鳴らす」が如く語られていることでは御座いますが、やはり「売れない」という状況に改善の兆しはないようです。右肩上がりで増えるインディレーベルの存在以上に、まことしやかにCD販売不況の元凶と狙い撃ちされるものにインターネットの配信サービスがありますが、確かに2009年度においては、前年対比110パーセントの伸び率を示してはいるものの、片やモバイルの数字だけ抽出して見てみると、前年対比で96~98パーセントということで減少傾向にありまして、これは一体どういうことなんでしょうかね?
少子高齢化とともに、絶対的な需要が減っているということなんでしょうかね?まぁ、一部、自動車学校とかも、少子化からかなり厳しい経営環境にあるようですし~。パソコンや携帯代の負担が大きいんでしょうね…。
まぁ何にせよ、人生のレンジを広げるきっかけを与えてくれたりと、音楽、ロックというのは奥深くも素晴らしいことこの上なしのアートと、自らの経験則を持って語らせていただくなら、オジサンとしては、そのような印象を抱いていますので、是非、若人にはもっと浴びるように音楽を、ロックを、出来れば無論、CDを購入して聴いてほしいと思います!
~というところで、それでは「第2回CDショップ大賞」で、見事、入賞を果たしたアーティストの中から、韓国の映画監督・郭在容(クァク・ジェヨン)の手による一連のシリーズ「猟奇的な彼女」「僕の彼女を紹介します」の第3弾として公開となりました「僕の彼女はサイボーグ」。こちらへの挿入歌を担当し、注目を集めることとなった
清竜人(きよし・りゅうじん)
で、今回、準大賞を獲得しておりますアルバム「フィソロフィー」から「モーニング・サン」と、こちらは入賞ですが、北海道は札幌市出身の5人組、正直に告白しますと、デビュー当初は、私、歯牙にもかけていなかったのですが、再認識!いや、良いバンドです。懺悔の意味も込めて、
サカナクション
でアルバム「シンシロ」から「ネイティブダンサー」、そして同じく入賞の栄誉に輝いた、1999年に結成、スクリーモバンドでありながら、エレクトロニカやダンスなどを大胆フューチュアする予測不可能の懐深い音楽性が特徴の
「FACT」
で、同名タイトルのアルバム「FACT」
から、「a fact of life」の3曲を続けて聴いて下さい!どうぞ!


●全日本CDショップ店員組合
http://www.cdshop-kumiai.jp/cdshop-taisho/
清竜人
http://www.kiyoshiryujin.com/
サカナクション
http://sakanaction.jp/main.html
FACT
http://factjapan.com/index.html
Posted by footstomp at 21:52│Comments(0)
│ROCK・音楽