京つう

音楽/映画/写真  |奈良県

新規登録ログインヘルプ


2009年04月29日

アイアンメイデン・ガール

アイアンメイデン・ガール



皆さん今晩は。
これからの30分間はこのFM81.4、FM西大和からオンエアーされます「ラジオでロック レディオノーウェア」でお楽しみ下さい。お相手させて頂きますのは私、
DJ・PON-CHANG!(ぽんちゃん)

で御座います。どうぞ宜しくお願いします。

それでは早速番組の方進めて行きたいと思います。

先ず冒頭はお馴染み、私・ぽんちゃんがアト・ランダムにその時々の話題をピックアップしては、それに相応しい音楽をお届けする
ミュージックカレイドスコープ

のコーナーでございますが。

アイアンメイデン・ガール



さて、今日は先月21日に全世界で一斉公開となり、話題を集めているドキュメンタリー映画
「Flight666」
(フライト・シックス・シックス・シックス)
の主役として銀幕に登場、ライブステージの模様ばかりでなく、オフステージの姿、特にボーカルのブルース・ディッキンソン(御年何と50歳!)が(一応、大型旅客機のパイロットとしてのライセンスを持っており、副業としてパイロットの仕事もしているそうだが~)メンバーは勿論のこと、ライブクルーや12トンの機材や舞台装置など積載して移動で利用するバンド専用のカスタマイズ旅客機「ボーイング757」(通称・エド・フォース・ワン)の操縦管を握り、空の旅へ出るシーンはどんなサスペンス映画をも凌駕する程に、手に汗握る場面と、はや語り草となりつつある、1975年、NWOBHMの中心的な存在として英国のロックシーンに登場。今日に至るまで、その勢いは衰えず、今年2月18日に行われたイギリス最高の音楽賞『ブリット・アウォード』では、ベスト・ブリティッシュ・ライブ・アクト部門の栄冠にも輝き、キモ可愛いマスコット・エディくんと共に、世界中のメタルファンを未だ心酔させ続けている『鋼鉄の処女』こと、
アイアンメイデン

をピックアップしては、その音をエネルギッシュにお届けしたいと思います。

今回のメイデン主演のこの映画は、2008年というから昨年のこと、世界13カ国7万キロを45日間で駆け抜けた「サムホエア・バック・イン・タイム・ワールド・ツアー」の模様をフィルムに収めた実録ムービー。バンドのツアーに帯同し撮影したのは、カナダはトロントに拠点を置くドキュメンタリーフィルムメーカーのバンガープロダクションのサム・ダン&スコット・マクフェイデン監督のコンビで、早くも今年3月には、アメリカはテキサス州で開催された「サウス・バイ・サウスウェスト映画祭」で、ベスト・ミュージック・ドキュメンタリー賞を受賞するなど、高い評価を得ると共に、臨場感たっぷりで、見応えのあるハイクオリティーなロックムービーとして、世界で人気を博しております。全世界35カ国で公開され、此処日本でも、東京をはじめ5大都市で公開となり、因みに近畿では、梅田ブルグ7で公開となった訳ですが、話題沸騰となったこの映画。映画館での公開は済んでしまいましたが、近く又、DVD(今月早くも発売に!)として市販されることでしょうから、是非、見逃したリスナーの皆様は、その映像をご覧いただきたく思います。
では、そんなイギリスの良心、25年の長きに亘って世界のメタルシーンに神の如く君臨してみせるアイアンメイデンの破壊力満点の鋼鉄(ハガネ)のナンバーを何曲か聞いて頂きたく思います!
曲は、少し古いですが、今を遡ること2002年、丁度、グローバル・スタンダードの名の下に小泉首相、竹中経済財政政策担当大臣などが中心となって、怒涛のごとく推進された規制緩和が大いに鎌首をもたげた『そんな年』に発売となった痛快無比なるベスト盤
「偉大なるエディ~グレイテスト・ヒッツ」

から、デイヴ・マーレイとE・スミスの疾走感に満ちたツインリードがご機嫌な
「明日なき戦い」

と、メイデンの楽曲の中でも3本の指に入ると私自身思っている
「キャン・アイ・プレイ・ウィズ・マッドネス」

を聴いてください。やはりメタル、ハードロックはこれ位の迫力と歌唱力、テクニックがないと聴けませんな。それではどうぞ!メイデンです!   

アイアンメイデン・ガール

   

続きましては、
キーワードAtoZ

のコーナー。

このコーナーは、アルファベットを順に追いながら、たとえばその頭文字がAならAC/DCといった風に、新旧洋邦問わず、無作為にアーティストやバンドをピックアップしてご紹介させていただくコーナーで御座いますが。

アイアンメイデン・ガール



さて今週は、その頭文字にGの付くアーティストということで、LA GUNSのボーカル、フィリップ・ルイスや、現在、デフレパードの看板ギタリストとして活躍している、マリリン・モンローを意識した付けぼくろと金髪がトレードマークのフィル・コリンが在籍していたことでも知られる、1979年当時、グラムロック的なヴィジュアルから、D・シルヴィアン率いる『JAPAN』などと同じように女の子達の黄色い歓声を一身に浴びたことから、アイドルバンドとして(特に日本では!)薄っぺらな扱いを受け、全く正当に、その音楽性を評価されることもなく、あっという間に時代の闇へ葬られてしまった、まさに不遇という表現がしっくりくるロックバンド
「Girl」(ガール)

そのデビューアルバムである
「シアーグリード」

から今日は何曲かお届けします。

ガールは、2歳の時にアメリカで母親を殺害され、イギリスの独身男性のもとに養子として引き取られるといった暗い過去を持つ、影のある美少年F・ルイスとオランダのアムステルダムで偶然出会った、これまた美少年のジェリー・ラフィー(G)によって結成される。

アイアンメイデン・ガール



1979年.「ロンドンは燃えている」とばかりに、パンク・ムーヴメントが隆盛を見せ始めていたその年の10月19日に、何と55ペンスという安さで「マイ・ナンバー」という1stシングルを販売しデビュー。80年にはUFOの前座として初の全英ツアーを敢行。そして、その年の2月には待望の1stアルバムで、今日ご紹介することになる「シアーグリード」を発売する。
ここまでの道のりでは、何とか成功の足がかりを得たガールではあったが、しかし、その後マネージメントをはじめとする、周辺のビジネス環境がゴタつくことによって、82年11月に行った2度目の日本公演の後、タイはバンコクでのコンサートを最後に、事実上の解散状態に陥り、短い活動に終止符を打つことになる。なおアルバムは今日ご紹介する「シアーグリード」の他、「ウエステッド・ユース」(元々はナイスン・ナスティのタイトルで発売されるはずだった)と「キリングタイム」の2枚を残しているが、現在は廃盤状態となっています。
それでは、そんな儚くも短命に終わった不遇のR&Rバンド「ガール」のアルバム「シアーグリード」から先ずは
「ハリウッド・ティーズ」「ストロベリーズ」

の2曲を聴いてください。
当時、メイデンやサクソンなどとともにNWOBHMの一角を担うバンドと紹介されていましたが、今聴くと全然違いますね。どちらかと言えばスレイドやT・レックスに近い正統派のR&Rバンドですね。それでは聴いてください。ガールです!


ラジオでロック”「Radio Nowhere」

この番組では皆さんからのご意見、ご感想等々お待ちしております。
今から申し上げます宛先に是非、あなたの生の声をお聞かせください。

E-MAIL 
post@fm814.co.jp
FAX  0745-33-3601
郵便物など 〒636-8555 FM 81.4(ハイホー)


またこの番組の詳細に関しては以下のブログにてご確認いただけます!

●奈良発。無料地域ブログポータルサイト「ナラ咲く」
http://radionowhere2.narasaku.jp/

●神戸のブログポータルサイト「ko-co」
http://radionowhere.ko-co.jp/

さて最後は、何時もなら「ノック・オン・ザ・ヘヴンズドア」のコーナー。蘇る古のスーパースターのコーナーで御座いますが、今日は前のコーナーでご紹介したバンド
「ガール」

今や殆どラジオでオンエアーされることはない、世間の記憶から、ほぼ完璧に葬り去られてしまったアーティストかとも思いますので、残りの時間も彼らに捧げるべく、アルバム「シアーグリード」から曲をお掛けしてお別れしたいと思います。
曲は「ホワッツ・アップ」「パッシング・クラウズ」の2曲です!
それは皆さんまた来週。お相手はDJ・PONーCHANG!こと唐鎌嗣浩でした。
シー・ユー・ネクスト・ウィーク!!
バイバイ!
(5・3オンエアー分)




同じカテゴリー(ROCK・音楽)の記事画像
毛皮のマリーズ、ラウドネス
THE WAYBARK(ザ・ウェイバー)特集
ザ・ベイカーブラザーズ、レッド・ツェッペリン
アート・リンゼイ、THE LOST、デレク&ドミノス 
イギーポップ、ライトニング・ボルト、M・ジャクソン
COBRA、LIVINGEND、TOTO
同じカテゴリー(ROCK・音楽)の記事
 毛皮のマリーズ、ラウドネス (2011-10-15 21:50)
 THE WAYBARK(ザ・ウェイバー)特集 (2011-10-08 21:48)
 ザ・ベイカーブラザーズ、レッド・ツェッペリン (2011-10-02 11:48)
 アート・リンゼイ、THE LOST、デレク&ドミノス  (2011-09-24 21:33)
 イギーポップ、ライトニング・ボルト、M・ジャクソン (2011-09-17 22:11)
 COBRA、LIVINGEND、TOTO (2011-09-11 07:02)

Posted by footstomp at 23:51│Comments(0)ROCK・音楽
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。